自分用のメモ代わりでもあったり。
既出だったりそもそもネタが少なくても(・ε・)キニシナイ!!
随時追加する可能性もありま
※やっぱりたま~に追記することにしたので折りたたみましたw
操作はすべてクラシックコントローラー1に準拠してます。
・チャチャへのサインの出し方。
SELECT(-)ボタン→START(+)ボタン
古代のお面かぶせれば酸素切れの心配ない!これで勝つる!!
けどナバル戦で遺跡内部にも酸素ポイントけっこうあるんですヨネー(棒読み
・マップの拡大
SELECT(-)ボタン→yボタン
捕獲の見極めで縮小マップだとマーカーがよく見えないときに便利。
昨日教えてもらって知ったというww
とここまで書いて
そういえば攻略wikiにも小ネタページあったよなー
と思いまして見てみたところー
モンスターハンター3 攻略ガイドwiki - 裏技・小技
ハイ、書きたかったことは全部載ってましたとさm9(^Д^)
09/08/29
やっぱり追記。
チャナガブルを狩りに水没林へ行ったとき
カエルを忘れてゲェーーーーーーッ!!ってなってもここで採取できます。

エリア2の右上、エリア4寄り部分。マップ参考にしてくらはい。(クリックで拡大
なぜ装備がレザー一式なのかって?火山マラソンの途中に思い立ったからだよ!
09/09/29
さらに追記。
欲しいお守り探して採掘しているとあら不思議!いつの間にかリッチマ~ン!な
火山マラソンについて書いてみる。
まぁググれば効率的なやりかた出てくるはずなんですが主に自分と身内用ですかねー。
っていっても解析情報まとめただけなんですけど。
おすすめクエ。
★6 イビルジョーの狩猟(火山) 到達してなければ★5 リオレウスorアグナコトルの狩猟。
ジョークエはエリア3、8の雑魚がそれぞれ アプトノス、アイルーなので採取が邪魔されず 楽。
レウスのエリア8はリノプロスでアグナはアイルー。エリア3はしらん。
エリア5はどれもリノプロスなので頑張って避けましょう。
なんかウロコトル狩猟クエでやってる人もいるみたいですが エリア5掘りにくくないですか?
採掘する場所。
カネ稼ぎも兼ねるならエリア3、5、8、9、10全掘りしてください。
大地の結晶、ドラグライト&カブレライト鉱石、紅蓮石、獄炎石が腐るほど手に入ります。
古びたお守り狙いならエリア5、8、9、10で掘りましょう。
エリア5は初期配置のものからはでませんが
左下のポイントから確率で再ポップするものは でる可能性があります。
めんどいならエリア5はスルーしてもおk。
掘るべきはエリア8、エリア9のマップ下側2か所、エリア10のマップ左側1か所の計4か所。
あと秘境がでたらもちろんそこも。
ね?簡単でしょ?
ジョーの落し物が欲しい場合は開始5分後にエリア3へ。
ときどきですがアプトノスを捕食していて 落し物ウマー、稀に宝玉げっと。
ただし5分30秒くらいまでには落し物は消えてしまうので遅刻には注意。
掘る際に便利な装備&スキル。
防具:下位レザー一式(※未強化←ここ重要!)
これだけで【精霊の気まぐれ】【採取+1】【高速収集】がつきます。
これにスロットかお守りを利用して【ボマー】をつけましょう。←ここ重要!
それでも余裕があったら気まぐれ&採取スキルを強化しましょう。
採取系のお守りあるけど爆師珠(笑)な方へ。
つ≪爆砕のピアス≫
持っていくもの。
大タル爆弾←超重要!
ピッケル
ピッケルグレート(なければボロでもおk)
回復薬orクーラードリンク(保険。雑魚の攻撃を受けない自信があるなら要らない)
必要なところを掘ったら焼死→大タル爆弾×2で爆死。
出発するにあたって食事は不要。
防御術やど根性、おまけ術がついたら爆死の足ひっぱるし。
留意する点。
レザーは未強化で【ボマー】をつける。でないと大タル一発で爆死不可。
ちなみに自分のスキル構成は
【神の気まぐれ】【採取+2】【高速収集】【ボマー】【罠師】
となっています。
採取用としてはいいんだけど・・・それよりお守りきてくれwww
09/09/30
もっと追記。
お守りマラソンについて書いたのに スキル区分表つけないでどうするの・・・
って言われた気がするのでつけておきます。
[スキル区分C](最高値10)
麻痺 耐寒
睡眠 地図
気絶 気まぐれ
耐泥耐雪 釣り
気配 調合成功率
食いしん坊 調合数
盗み無効 効果持続
運搬 精密射撃
火耐性 肉焼き
水耐性 高速設置
雷耐性 観察眼
氷耐性 酸素
龍耐性 水流
耐暑
[スキル区分B](最高値7)
毒 広域
体力 風圧
回復速度 採取
達人 高速収集
研ぎ師 千里眼
ガード性能 回復量
ガード強化 回避性能
装填速度 底力
散弾追加 食事
榴弾追加 耐震
拡散弾追加 抜刀会心
爆弾強化 体術
腹減り 泳ぎ
攻撃 こやし
防御 燃鱗
加護
[スキル区分A](最高値4)
斬れ味 聴覚保護
匠 運気
剣術 スタミナ
反動 装填数
通常弾強化 剥ぎ取り
貫通弾強化 回避距離
散弾強化 捕獲
通常弾追加 溜め短縮
貫通弾追加 抜刀減気
特殊攻撃 属性解放
属性攻撃 速射
[なぞのお守り]
率_ _ _ スロ _スキル
3%_ _ _ S1
10% _ _ _ _ C+1
12% _ _ _ _ C+2
8%_ _ _ _ _ _ _ C+5, C-10
4%_ _ _ _ _ _ _ C+5
12% _ _ _ _ C+3
8%_ _ _ _ _ _ _ C+6, C-10
4%_ _ _ _ _ _ _ C+6
6%_ _ _ _ _ _ _ C+4
4%_ _ _ _ _ _ _ C+7, C-10
2%_ _ _ _ _ _ _ C+7
6%_ _ _ _ _ _ _ C+8, C-10
4%_ _ _ _ _ _ _ C+8, C-5
2%_ _ _ _ _ _ _ C+8
5%_ _ _ _ _ _ _ C+9, C-10
3%_ _ _ _ _ _ _ C+9, C-5
1%_ _ _ _ _ _ _ C+9
3%_ _ _ _ _ _ _ C+10, C-10
2%_ _ _ _ _ _ _ C+10, C-5
1%_ _ _ _ _ _ _ C+10
[光るお守り]
率_ _ _ スロ _スキル _│率_ _ _ スロ _スキル
4%_ _ _ S2 _ _ │3%_ _ _ _ _ _ _ B+6, C-10
11% _ _ _ _ B+1 _ │1%_ _ _ _ _ _ _ B+6
7%_ _ _ _ _ _ _ B+4, B-10 │1%_ _ _ S1 B+6
7%_ _ _ _ _ _ _ B+4, C-10 _ _│5%_ _ _ _ _ _ _ C+8, B-10
5%_ _ _ _ _ _ _ B+4 _ │3%_ _ _ _ _ _ _ C+8, C+5
7%_ _ _ _ _ _ _ B+2 _ │3%_ _ _ S1 C+8
3%_ _ _ S1 B+4 _ │3%_ _ _ _ _ _ _ C+9, B-10
7%_ _ _ _ _ _ _ B+5, B-10 │1%_ _ _ _ _ _ _ C+9, C+5
7%_ _ _ _ _ _ _ B+5, C-10 _ _│1%_ _ _ S1 C+9
5%_ _ _ _ _ _ _ B+5 _ │3%_ _ _ _ _ _ _ C+10, B-10
7%_ _ _ _ _ _ _ B+3 _ │1%_ _ _ _ _ _ _ C+10, C+5
1%_ _ _ S1 B+5 _ │1%_ _ _ S1 C+10
3%_ _ _ _ _ _ _ B+6, B-10
[古びたお守り]
率_ _ _ スロ _スキル _│率_ _ _ スロ _スキル
5%_ _ _ S3 _ _ │1%_ _ _ S2 B+5
4%_ _ _ _ _ _ _ A+2, A-10 │6%_ _ _ _ _ _ _ B+6, A-10
4%_ _ _ _ _ _ _ A+2, B-10 │3%_ _ _ S1 B+6, B+3
4%_ _ _ _ _ _ _ A+2 _ │3%_ _ _ _ _ _ _ B+6, C+10
1%_ _ _ _ _ _ _ A+2, A+2_ _ _ _ │1%_ _ _ S2 B+6
2%_ _ _ S1 A+2 _ │6%_ _ _ _ _ _ _ B+7, A-10
4%_ _ _ _ _ _ _ A+3, A-10 │3%_ _ _ S1 B+7, B+3
4%_ _ _ _ _ _ _ A+3, B-10 │3%_ _ _ _ _ _ _ B+7, C+10
1%_ _ _ S1 A+3 _ │1%_ _ _ S2 B+7
1%_ _ _ _ _ _ _ A+3, A+1_ _ _ _ │6%_ _ _ S1 C+8, B+3
2%_ _ _ _ _ _ _ A+4, A-10 │3%_ _ _ S2 C+8
2%_ _ _ _ _ _ _ A+4, B-10 │6%_ _ _ S1 C+9, B+3
6%_ _ _ _ _ _ _ B+5, A-10 │3%_ _ _ S2 C+9
3%_ _ _ S1 B+5, B+3_ _ _ _ │6%_ _ _ S1 C+10, B+3
3%_ _ _ _ _ _ _ B+5, C+10 _ _│3%_ _ _ S2 C+10